会社沿革

会社の歴史

製品の歴史

1960年代

電気制御装置の設計及び応用製品開発研究を目的として東京都目黒区に創立。

1970年代

本社を川崎市高津区 (現宮前区)有馬に移転。

直流モータ可変速制御駆動装置〈ニッキパワーパックNPJ型〉を発売。

制御用DCサーポドライブを発売。

SCR制御装置内蔵型直流可変速モータ〈ダイナパック〉を発売。

1軸NC〈デジタルSパックNDS-300型〉を発売。

1980年代

千葉県佐倉市に佐倉事業所を竣工し、 本格的な量産体制を整える。

業界発の非同期誘導型ACサーボシステム〈アクタス・パワー〉を発売。

1990年代

4軸独立NC制御装置〈スーパーマルチコム〉を発売。

1軸NCコントローラ内蔵型サーボドライバ 〈ネクサート〉を発売。

2000年代

リニアサーボモータ〈NLAシリーズ〉、円盤サーボモータ〈NMRシリーズ〉を発売。

小型高性能1軸サーポコントローラ〈VCシリーズ〉を発売。

円盤サーボモータの名称をτDISC(タウ・ディスク)に変更し、 ダイレクトドライブモータの量産化を開始。

円弧動作型リニアサーボモータ 〈τサーボコンパス〉を発売。

佐倉事業所内に精密機械工場竣工。

高密度リニアステージ〈τリニアステージ〉を開発。
サーボ制御技術と精密構造を融合し、高密度な機構装置として販売開始。

2010年代

一般産業機械用大トルクダイレクトドライブモータ〈τiDロール〉を発売。

地球環境課題を満たす産業用原動機&駆動システムの開発指針として「τENGINE」を発表。

産業機械をダイレクトに駆動するエコロジカルかつ高性能な駆動システム〈τENGINE〉を商標登録。

高性能サーボドライバ〈VPHシリーズ〉を発売。

創業50周年を迎える。

CKD株式会社と事業提携を行い、CKDグループとなる。

本社新社屋完成。

「CKD日機電株式会社」に社名変更。

ISO9001:2015認証取得。

2020年

ISO14001:2015認証取得。

Z軸ショートストロークリニア ssLinear発売