先輩の声
お客様の思いをカタチにするCKD日機電装の営業

Profile
国内営業部
Y・S | 2023年入社
2023年入社の営業担当。東日本エリアを担当し、カスタマイズ対応に注力。お客様の要望を叶えることに誇りを持ち、チームでの協力を大切にしています。趣味は野球観戦。
文系からでも大丈夫!自分の会社の製品に誇りをもって営業しています!
就活時に志望していた業種や職種を教えてください。
実家が横浜なので応援しているスポーツチームがあり、横浜という街が大好きなので、就職する上で神奈川県から遠い地方に行かなくても、ずっとやりたかった営業職になれるような企業というコンセプトで就活を進めていました。※営業拠点は川崎市にあるため
CKD日機電装についてはどこで情報を得られたのでしょうか?また、入社を決めた理由は?
就職情報サイトの検索条件に「神奈川県で働ける会社」と設定したら、CKD日機電装が候補に上がったため検討しました。学生時代はずっと小売店の接客業のアルバイトをしていたのですが、その時にお客様から「こんなものが欲しい」という相談をされても、なかなかその希望を全て満たせる商品がなくて申し訳ない思いをしたということがありました。CKD日機電装のオンライン説明会で、カスタマイズ対応に力を入れていると聞いた時に、この会社ならお客様の要望を叶えることができると思い、入社を決めました。
入社前と後で会社のイメージの違いはありましたか?
入社前は社会人とは上司から言われたことを忠実にこなすというイメージでしたが、実際に入社してみると、自分の考えを尊重してくれる、非常にフレキシブルな体制の会社だと感じています。上司ともお互いに思ったことを言い合える環境です。

CKD日機電装の研修制度はどのようなものでしたか?
入社後3週間は工場で現場研修やビジネスマナー研修を行い、その後配属部署にてモータの基礎を座学で学びながら、先輩社員の客先訪問に同行するOJTがありました。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
やはり、入社時の希望と同じく、お客様のご要望を叶えることができた時にやりがいを感じます。
例えば、他社のモータでは対応できなかったことをヒアリングして、CKD日機電装のモータを専用機化することによってご要望を達成することができました。そのようにCKD日機電装にしかできないことがあると感じることが多々あり、それを誇りに思っています。
新人の時に業務上で困ったことはありましたか?また、その時はどのように解決しましたか?
営業スタッフは納入後のモータの動作サポートも行うのですが、お客様の希望通りに動作できなかったことがありました。そこで技術部に相談したところ、早速翌日に工場で動作検証をしてもらえたため、お客様の希望動作ができるようになりました。常に多くの方々の協力のもと、営業活動ができていると身に染みて感じました。

職場のチームワークや人間関係はいかがですか?
困っていることや自分だけでは解決できないことをすぐに上司に相談することができる職場環境です。
モータの知識のない状態で入社して、右も左もわからない中でも先輩方にいろいろと教えてもらえたので、自分自身は困ることなくやってこれました。さまざまな案件を経験していくにつれて、「これだったらあの人に聞いてみよう」という風に、周りの人をうまく頼れるようになってきたように感じています。
今後、挑戦してみたいことは?
業務については新規顧客開拓に挑戦していきたいと思います。
プライベートでは地方遠征など、もっといろいろな球場に行って野球観戦をしたいですね!
今、就活をしている学生さんに一言!
「自分は文系だけど、なんか楽しそうだからここの営業やってみたいな」と思っている人に……たとえ理系の知識があっても、結局やり取りするのは人と人なので、人とコミュニケーションを取ることが好きなら、どんな業種であっても、結局はお客様のために……と思える気持ちがあれば大丈夫ですよ!と言ってあげたいです。

ある日の一日の流れ
- 08:30 | 出社・メールチェック
- 09:30 | 社内ミーティング
- 11:00 | お客様訪問のため移動
- 12:00 | お昼ご飯
- 13:00 | お客様と打ち合わせ
- 15:00 | 帰社
- 16:00 | 見積対応、モータ選定など
- 17:30 | 終業・退社